ウキ釣り専科

ウキ釣りガイド

いちから始めるウキ釣り

子供が描く釣りの絵はたいていウキ釣りです。小さなウキがひょこっと動いて水中からの魚信を伝える…。子供には一番わかりやすく、しかもミステリアスなのでしょう。数ある釣りの中でも。仕掛けの面白さ、奥に深さという点では、ウキ釣りにとどめを指すはず。あなたもぜひウキ釣りをものにして下さい。
ウキ釣りガイド

覚えて楽々ウキグッズ

どんな釣りでも極めれば面白く、奥が深いものです。なかでもウキ釣りの楽しさは、やはりウキとの対話でしょう。愛用のウキが海に消し込まれる様を見るのは、釣人の幸せ一杯の時間です。ウキ釣りもちょっと釣り込むと大抵自分のスタイルが出来てきますし、自分の好きなウキもわかるようになります。そこで自分で仕掛けを工夫したり、凝り性の人になるとウキを自ら作るようになります。ここでは将来のウキ釣り名人のために、ウキグッズに関する用語をばっちり解説しましょう。
ウキ釣りガイド

BASIC・固定仕掛け

ウキ釣りの二大仕掛けと言えば、一つはこのこと。あらゆるウキ釣り仕掛けの基本になります。おまけにシンプルでよく釣れますから、覚えてしまうと明日にでも釣り場へ行くことができます。作り方はとても簡単~読み終える頃には、あなたもいっぱしの釣り師になること請け合い♪ まずこれを覚えましょう。
ウキ釣りガイド

BASIC・遊動仕掛け

ウキ釣りの基本は固定仕掛けです。しかし固定仕掛けだけでは深いタナの魚を釣ることはできません。もっと深場を攻めるためのテクニックも覚えましょう。
ウキ釣りガイド

釣果倍増・ウキ下の決め方

ウキ釣りは「ウキ下を決めてこそ」釣れます!意外と釣り人は、ウキ下(タナ)の決め方を知りません。ベテランでも経験的にウキ下を決めているようで、具体的な手順を知っている人は少ないようです。もちろん人に聞いたり経験を積めば分かってくるのですが、基本的なセオリーを知ると苦労は少ないもの。ここでは案外入門書に書かれていない秘訣を伝授しましょう。
ウキ釣りガイド

タナ取り~水深を知る

魚釣りでは、魚の遊泳層をタナという言葉で表現します。また広い意味で海底という意味にも使われます。水深を知ることは実は釣りの基本でもあります。水深に応じて魚の生態や行動が変わるからです。
ウキ釣り専科

こだわれば一人前・ウキ

穂先がゆっくり引き込まれるスリリングなアタリ、いきなり手元にくるショッキングなアタリなど、好敵手が送ってくれる魚信は様々ですが、なかでもじわりとウキが沈んでいくアタリが、一番釣り人を魅了するのではないでしょうか。もっともビジュアルで釣り人のこだわりが出るウキを解説しましょう。
ウキ釣り専科

こだわれば一人前・磯竿

タックルといえば、やはり竿が筆頭。一口にいって竿といっても、ジャンルが非常に細分化されており様々ですし、釣り人の嗜好もありますから、海釣りだけでも膨大なアイテムがあり、皆さん自分の釣りに合わせて様々なものを使っているはずです。しかし、どんな釣りをする人でも、磯竿だけはたいてい1本や2本は持っているはずです。磯竿と銘打たれていますが、ウキ釣りを中心に色々万能的に使える海の竿です。波止専用のウキ竿というのは特に開発されていませんから、波止師はみなこの磯竿を転用して使っています。今夜はこの磯竿について、あれこれ語ってみましょう。
ウキ釣り専科

こだわれば一人前・釣り糸

竿やリールなど大道具にこだわる人もいますし、道具より腕と意外に無頓着な人もいます。しかし釣りが分かってくると、鈎や糸などの小物に無関心ではいられなくなります。この小さな脇役こそ実は釣果を大きく左右するものなのです。リールに古い糸を巻いたままの人をよく見かけますが、寿命の来た糸を平気で使い続けているようでは上達はおぼつきません。糸は偉大な小物、大きな主役なのです。
ウキ釣り専科

こだわれば一人前・釣り鈎

鈎は小物の中でも重要なパーツです。いくらいい仕掛けでも、鈎が悪いと釣れるものも釣れなくなってしまいます。しかし小さくてみんな同じような格好をしていますから、初心者にはなかなか見分けがつきません。ここでは分かりやすい鈎の見分け術と、鈎使いのちょっとしたコツを紹介。
ウキ釣り専科

こだわれば一人前・玉網

玉網はたまあみと読み、地方によってタモとかタマといいます。大きな魚は釣ってもそのままでは陸上に上げられません。竿や糸の強度が大きな魚の重量に耐えるようにはできていないからです。かといって、耐えられるだけの道具では重量がかさみ操作も大変~必要なときだけ玉網を使うのが合理的なのです。絶対必要なものではありませんが、大きな魚を釣ったときに揚げられず、悔しい思いをすることもあるでしょう。その時はこのページを読んで釣り道具屋さんに走ってください(^^)
ウキ釣り専科

ウキ釣りにはまずマキエ

結論からいいますと、コマセを撒かないウキ釣りではさほどの釣果は望めません。「そんなことはない!俺はコマセを撒かなくても釣っているぞ」というご意見もあるでしょう。しかし一般的には好釣果は難しいのが現実です。もちろんノマセ釣りなどコマセを撒かないウキ釣りもありますが、これは例外と考えておいて下さい。ウキ釣りにはコマセというのが、まずセオリーなのです…。今日はそのマキエのあれこれを解説しましょう。
ウキ釣り専科

美味しいマキエは装備から

さてウキ釣りにマキエが欠かせないものと云うことは、分かっていただけたと思います。まさに「マキエの切れ目は縁の切れ目」なのです。昨今では人工集魚材の研究が進み、従来の天然コマセとうまく配合することで、色々なシチュエーションや対象魚に合わせて、マキエを使い分けるようになってきました。本章では、マキエを作り携行するためのグッズをご紹介します。基本的なアイテムは波止でも磯でも同じです。
ウキ釣り専科

美味しいマキエのレシピ

基本的にどんなマキエでもある程度魚を寄せることはできます。しかし自分のイメージする釣りに合わせて、的確なマキエをつくることができれば釣ったも同然。それだけ釣りに対するハウツーが、身についてきたということですからね。この章では、現在もっとも安価で威力のあるオキアミと、ハイテク集魚材を組合わせたチヌ/グレ用マキエについて解説します。私が普段使うセッティングに近いものですが、比較的オーソドックスなので皆さんの参考になると思います。
ウキ釣り専科

マキエワークに魚影乱舞

いくら高価なマキエを使ったとしても、マキエというぐらいですから、撒き方一つで釣果はずいぶん変ります。船釣りはともかく陸っぱりはマキエを的確にポイントに入れなくては、せっかくのエサがただの飼料になってしまいます。どんぴしゃにポイントに投入したり、狙うタナに届けるためには、それなりの技術を習得しなければいけません。今夜はそんなコツを覚えましょう。
ウキ釣り専科

大遠投で決めろ!

いつも足元から竿2本といった都合のよい所ばかりで、釣れてくれたらよいのですが、なかなかそうは問屋が卸しません。また釣り場によっては、未開拓の沖を攻めなくてはいけないときもあります。今日はマキエを遠投するためのコツと、沖を攻めるときの注意点をまとめてみました。
ウキ釣り専科

エビまき釣り!装備一覧

昔からエビで鯛を釣るといいます…この釣りはその生きエビをまいて釣るのですから、釣れないわけがありません。事実、笑魚は毎シーズンこの釣りをやりますが、釣果の多寡はあれ未だ坊主を食らったことがありません。地方によってはエビ一升金一升というところもあるようで、全国どこでもというわけには行かないようですが、少なくとも琵琶湖を中心にした関西方面では何とかやれそうです。
ウキ釣り専科

エビまき釣り・基本テクニック

さて前章ではエビまき釣りの装備について解説しました。今度はエビまき釣り独自のツボを覚えましょう。ちょっとした技術的なコツですが、知ると知らないとでは大違い~このTIPSをマスターすることで釣果は約束されたようなものです。ここで覚えるテクは魚種に関係なく共通のものです。応用できるようになると、ウキ釣り以外でも役に立ちます。
ウキ釣り専科

エビまき釣りにボウズなし

万年B級笑魚ではありますが、ことエビまき釣りではいまだボウズを食らったことはありません。対象魚を選ばないと云う点でオールマイティな技ですが、高価な生きエビを使いこなすにはそれなりの経験も必要です。本章ではスズキ、メバル、チヌの業種別に必釣メソッドを解説します。
ウキ釣り専科

播州名物エビ箱とは

エビ箱とは関西それも姫路地方のマニアが好むクーラー兼用のエサ箱のことです。一般的なぶくぶくのついたエビ生かしクーラーよりも、生きエビを扱うのに便利なもので一部のメバルファンには絶対的に支持されています。
sponsor link
タイトルとURLをコピーしました