こだわれば一人前・玉網

釣りのステッカーとTシャツの音海屋
出番が多いと嬉しい道具だよ

網はたまあみと読み、地方によってタモとかタマといいます。大きな魚は釣ってもそのままでは陸上に上げられません。竿や糸の強度が大きな魚の重量に耐えるようにはできていないからです。かといって、耐えられるだけの道具では重量がかさみ操作も大変~必要なときだけ玉網を使うのが合理的なのです。絶対必要なものではありませんが、大きな魚を釣ったときに揚げられず、悔しい思いをすることもあるでしょう。その時はこのページを読んで釣り道具屋さんに走ってください。

玉網が必要な基準は?

そのときの仕掛けの強度や足場にもよりますが…

  • チヌやグレなどの上物なら30cmちょっとぐらいです。
  • ハネなら45cmというところでしょう。
  • 道糸3号以上なら、もっと大きい魚まで抜きあげられますが、竿の強度(磯竿の2号以上)が必要です。繊細なチヌ竿でしたらバキッと折れます。石鯛釣りのように竿が特別頑丈な場合、底物師達はそのまま竿で放り投げるように豪快に釣り上げます。ぶり上げといいます。
糸の強度低下を覚えておこう

大体、魚を空中に釣り上げた状態になると、糸への負荷は水中の約2倍になると考えておいて下さい。当然、水中では切れなかった糸も、魚をぶら下げるとプツンとなります。タモは必然なのです。

玉網こそいいものを…

みなさん竿やリールに予算を取られて、玉網は普及品で辛抱しているようです。しかし玉網こそいいものを使ってください。決して後悔しません。その理由として…

  • 玉網は一度買うと他のモノのように買い換えず、壊れるまで使う。
  • 玉網は竿以上に価格差で違いが歴然。特に一人ですくうときに違いがわかる。
  • みんな内心いい玉網を欲しがっている。優越感にどっぷり浸ろう…ほほほ

玉網は網のこと、網をセットする枠と柄でワンセットになります。高級品は単品売りで好きなものを組み合わせますが、普及品はセットものです。残念ながら市価1万円までのセットものの品質は低く、あまりおすすめできません(間違いなく魚はすくえますが…)。セットものでしたら、一流ブランドの市価2万数千円クラスを選ぶようにすると間違いありません。贅沢なようですが単品を組み合わせてベストギアを作ってください。後悔しません、大物を確実に一人で仕留められます。

使うのは難しいの?

慣れればそうでもないのですが、初めのうちは難しいでしょう。もたもたしているとばらしてしまいます。別の章でも詳しく解説しますが、取りあえず要点は…万一大物が来たら!仲間にすくってもらう(笑)

釣りをする前に、一度玉網を手にして海面まで何度か出し入れして「玉網の重み・出し入れする要領・海面までの高さ」を感じ取っておいてください。慣れたら片手でやりましょう。毎回繰り返すといいトレーニングになり、玉網の扱いが飛躍的に上手になります!

魚を掛けたときはすぐに玉網は伸ばさないこと。ベテランでもタモ入れが下手な人は早く伸ばしすぎ~タモは伸ばしてしまうと扱いにくくなるのです。魚は水面で空気を吸うと弱って横たわります。それから伸ばしても遅くありません。もっとも大事な要領です。

賢い玉網の選び方

  • 柄が命!出し入れして始めて分かる
    タモの柄には軽さと強度が要求されます。材質が悪いのに無理に軽量化したものは、魚をすくう時にだれてしまってたためないという悲惨なことに…。以前某社の安価超軽量という新製品を買ってひどい目に遭いました。
  • 大は小を兼ねない
    長いものは結構重くなるので、自分のホームグラウンドに合わせればいいでしょう。5mが基本です。低い波止なら4m、一般的な波止・磯で5m、高場の多い釣り場で6mぐらいと考えましょう。
  • 伸ばしてみて持てる重さ
    だったらいいのです。いいものは一見重くても伸ばしたときに持ち重りをあんまり感じません。※5mで400gを切っていれば軽い方~
  • 先がだれずす、ばやく伸びるか~たためるか
    店頭で試してください。実際に魚が網に入ると重量で柄が曲がるため、たたみにくくなります~注意!
  • 一振りで最後まで伸びきるか
    最後まで伸びないと魚に届かないことがあります。最後まで伸びきらず止まってしまうものも中にはあります~要チェック!

枠にこだわる

あんまり考えずに買ってしまいますが、品質にもずいぶん違いがあります。材質には高級な順にチタン・ジュラルミン・ステンレス・カーボン・普及型アルミとなります。また昔ながらのモミ製の木枠を好む人もいます。見た目より 軽く、丈夫で風情もあっていいものです。

チタンが最高!

軽く強く錆びず水切れがいいと、4拍子揃っています。玉網は柄の先につけますから、てこの原理で結構重いのです。軽い方が振り出しやすく楽です。細身ですから水切れ(水の抵抗が少ない)がよく、水につけてからの操作も楽です。

ジュラルミン(強化アルミ)もお勧め

重量はチタンよりはるかに軽くアルマイト処理していますので高級感があり錆にも強いようです。水切れはやや落ちますが、実用上問題なし。精度がよく四つ折りタイプでも綺麗な円形に組み立て可能。以前筆者はチタンを愛用していましたが盗難で紛失したため、リーズナブルなこの枠に交換しましたが非常に満足しています(SHOEI製)。

  • ステンレスもまぁまぁ、やや重量あり。強度と錆は問題なし。
  • カーボンは使っている人を見たことがないのでイマイチか?
  • 安価な黒っぽいアルミ製品は×。可動部分が錆び付きます。
  • 木製は独特の風情があり、いまだにファンがいます。軽くて案外強いのですが玉網の交換に難あり。高級品はチタンより高め。

コンパクトにたためる四つ折りと、丈夫なワンピースがあります。竿ケースに入れるのでしたら四つ折りになります。磯釣りでは、玉網が型くずれしにくくセットする手間いらずのワンピースを好むファンが多いようです。波止でも使いやすいはずです。

よく使われるサイズは直径が40,45,50cmの3種です。波止でよく見るのは50cmの普及品ですが、必要以上に大きい気がします。40cmでも充分90cmのスズキはすくえます。

ワンピースを選ぶのでしたらコンパクトな40cm、四つ折りでしたら45cmがいいでしょう。ブリでも釣らない限り困りません。大きい方が一見すくいやすくように感じますが、自分一人で取り込むときは、小さい方が操作しやすいのです。

玉網はしなやかさでチェック…

昔はより糸で編まれていたのですが、最近はモノフィラメントと呼ばれるナイロン糸で編まれています。水切れがいいのが特長。細くてしなやかな糸で編まれている網を選んでください。固い糸はごわごわしますし、型がくずれたり折り畳んだ癖がつきやすいのです。

  • 海に流してしまったウキをすくえるように編み目の底が細かいものがあります。このお陰でずいぶん助かりました。
  • 派手に着色したものと、落ち着いた無地があります。好みでいいでしょう。
  • サイズは直径が記載されていますので、必ず枠寸法に合わせてください。40cm枠の場合、45cm網で代用できます。

枠との連結のために、網の縁にはカラーのより糸が結ばれていますが、柄に挟まってよく切れるところです。丈夫そうかどうかチェックしてみてください。 網の深さ(開口から底まで)は大事です。頭さえ入ればどんな小さいタモでも魚は取れますが、スズキなど長い魚もいますので充分な深さが必要です。メーカーによっては、短いものがありますので注意してください。

タイトルとURLをコピーしました