必修!釣り場の知恵 身近な美味しい魚 釣りをしていてよかったと思うのは、スーパーや魚屋では手に入らない魚や高級魚?が新鮮なお刺身で味わえること。ここでは波止で釣れるポピュラーな魚をおいしく食べる調理法などを紹介します。一年中手に入る野菜も、栄養価が最も高いのはその野菜本来の収穫期。魚も同じで旬の時期が一番美味です。四季折々の釣魚を味わいましょう。 必修!釣り場の知恵
必修!釣り場の知恵 魚の締め方と持ち帰り方 釣った魚を美味しく食べるためには、鮮度を保った状態で家に持って帰ることが大切です。そのためには余分なストレスを与えず魚を即死させること!釣魚を美味しく食べるためのちょっとしたコツ、実践してくださいね。 必修!釣り場の知恵
必修!釣り場の知恵 美味求真!外道と餌取り 対象魚以外の魚は「エサ取り」と呼ばれ、釣り人に嫌がられます。そのほとんどは小魚・幼魚そしてフグのこと。対象魚以外の良型の魚や、美味しい魚の場合は「外道・他魚」と呼ばれ、クーラーに入れてもらえることが多いです。ここでは、あまり釣りの対象として見てもらえない魚の美味しく食べる調理法などをまとめてみました。 必修!釣り場の知恵
必修!釣り場の知恵 四季の釣魚 魚たちにも四季があります。水温の低い冬の海を好む魚や、照り込む夏の海が好きな魚など色々です。魚だけでなく、海辺の景色も季節で装いを変えます。海釣りは身近なアウトドア~一年中海と釣りを楽しみましょう。日本の海には地上と同じように四季の変化があります。花や緑がシーズンで彩りを変えていくのと同じで海の中も変化しますから、釣りの主役達もそれぞれ入れ替わります。 必修!釣り場の知恵
必修!釣り場の知恵 面白い♪ 魚のことわざ集 昔の人は、生活の知恵で色々な諺を残しました。「水清ければ魚住まず」とか「魚心あれば水心」などは皆さんもご存じでしょう。魚は、島国の私たちには獣以上に身近な存在ですから、たくさんの諺が残っています。今日は皆さんの釣り生活や食生活に役立つような面白い諺を紹介しましょう。昔の人は偉かった。 必修!釣り場の知恵
必修!釣り場の知恵 魚漢字と一口メモ 日常的にキーボードを使っていると、漢字を書くことが出来なくなりませんか? 簡単な漢字でもなかなか出てこなかったり、ド忘れしてたり。紙に字を書く機会が少なくなって久しいので、なんかヤバイなぁと感じています。そんな訳で、道場の素材を使って魚の漢字集を作ってみました。私たちが普段釣ってる魚くらいは漢字で書けるようになりたいね。さて、貴方はいくつ読み書きできるかな? 必修!釣り場の知恵
必修!釣り場の知恵 海は誰のもの?釣りと漁業 海は一体誰のものなのでしょうか?国有らしいということは知っていましたが、考えてみると、埋め立て事業などでは、国が漁業組合に補償料を払っています。ということは漁業者のもの~うん?分からなくなりますね。ということで、ちょっと調べてみますと、これには漁業法という法律が絡んでいることが分かりました。以下資料を書き出しますと… 必修!釣り場の知恵
初めての海釣り 釣りはマナーから 当コーナーは見習い中の釣り人を指南する講座です。皆さんはどんな風に海釣りの魅力に取り付かれましたか。会社の人に連れて行ってもらったとか、家族みんなでファミリーフィッシングを始めたとか、動機は人それぞれですね。このコーナーは、そんなあなたを一人前にする心優しい鬼コーチ~入門者はゆっくり確実に、読み進んで行って下さい。では一緒に始めましょう。 初めての海釣り
初めての海釣り 海釣りのジャンル 一口に釣りといっても多種多様、入門者ならその多さに目を白黒させることでしょう。特に日本の釣りの多様性は、世界一です。四方が海の海洋国家であることに加えて、日本列島は黒潮と親潮が出会う世界でも有数の好漁場なのです。先祖伝来の漁技術は私たちのDNAにしっかり刻まれていますから、白人ハンターが獣を追いかけるように、われわれもまた魚を追いかけます。外国の優れた技術を取り込み、身につけるのも速い国民ですから、日本製の釣り道具は掛け値なしに世界一です。ここでは皆さんに、身近で楽しい海釣りをご紹介しましょう。 初めての海釣り
初めての海釣り ポイント選びの基本 釣りには観察力・洞察力・想像力が必要です。しかし初心者はデマと空想に惑わされがち~ポイントの見極めには長い経験と研究が必要ですが、そんなに待てない!というあなたのために、ポイント攻略のセオリーを伝授しましょう。 初めての海釣り
初めての海釣り 海難防止ガイド 毎年、海では100人近くの釣り人が亡くなられるそうです。海を甘く見ていたために不幸に見舞われたともいえます。自分の身は自分で守る…釣りに限らずアウトドアの基本です。ここでは身近な波止釣りと、もっともハードな磯釣りの安全対策をまじえて解説します。 初めての海釣り
ラーニング編 潮見表を活用しよう 大抵の釣り人なら潮見表(潮汐表ともいう)のお世話になっています。しかし初心者の方はもちろんベテランでも、中身そのものについてはお経の文句のように理解しがたいものでしょう。海は天体の運行に支配されています。ちょっと難しいかもしれませんが、潮のメカニズムや釣りとの関係、さらに潮見表の活用法を解説してみましょう。 ラーニング編隣に負けないテクニック
ラーニング編 海のいい顔と悪い顔 長らく釣りをやっているといつの間にか海辺に立つだけで、何となく「おぉ、今日はいけそう」とか「あぁ~今日はあかんな」とか感が働くようになります。釣り師のシックスセンスです。これは私だけでなく、ちょっと釣り込んだ釣り師なら誰でも持っている能力で、自慢するほどのものではありません。 ラーニング編隣に負けないテクニック