初めての海釣り 粘っても釣れないわけ… 釣りほど挫折に明けくれる遊びはありません。全国レベルの名人ですら坊主を喰らうことがあるのですぞ!いくら泣きくれても、古来釣りは一種の薬物症状を人に与える「悪魔の趣味」と呼ばれており、もう抜け出すことは不可能です。ならば堂々と立ち向かいましょう。あなたを救う必釣の心構えを教えます。 初めての海釣り
技術編 竿を立てるな?! 最近は釣り理論の普及を受け、波止でも颯爽とした若者がチヌやスズキを相手に、ぎゅーと竿を引き絞っている姿をよく見るようになりました。竿の高反発軽量化が進み、片肘で竿を格好良く立てて魚をあしらうようになってきます。それはそれでいいのですが、ライトタックルで大物を相手にしなければいけないときは、やはりそれだけでは無理です。 技術編隣に負けないテクニック
技術編 リールさばきと仕掛け投入 ぴかぴか輝く新品のリールを持つと、男の子なら誰でも嬉しくなります。メカにはあまり縁のない釣りですが、リールだけはメーカーの最新機械工学が投入されているといっていいでしょう。しかし使いこなせてこそリールも活きます。 技術編隣に負けないテクニック
技術編 上級テクを盗め! そんな遊びにも上達する課程の中で壁があります。釣りは幸い壁に当たっても、気づくことが少ないのですが、さらに上達したい人のために、ちょっとヒントをまとめてみました。 技術編隣に負けないテクニック
技術編 あぁ…勘違い 釣りも初級から中級ぐらいに進んでくると、かなり物事がわかってきます。一番釣りが愉しいときです。海のことも段々覚え、より釣果を求めて色々情報を漁りますから、頭の中は釣り知識で一杯です。 技術編隣に負けないテクニック
ラーニング編 継続は力なり ちょっとやれば分かることですが、釣りはなかなか難しいものです。努力してもなかなか釣れません。しかし世の中には名人と呼ばれる人達がいます。並んで釣っても、技にそう差があるようには思えないのですが、やはり釣果には差がつきます。特に海の条件が悪くなるほど、つまり魚が釣れにくくなるほど、その差は開きます。一体その差はなんなのでしょうか。 ラーニング編隣に負けないテクニック
ラーニング編 釣れない夏を釣る さぁ、釣れない夏、暑くて日干しになる夏がやって来ました。じりじり磯が焼ける磯釣りでは、根性のある(=物好きな)底物師を除いて夏場はお休みです。大体が鮎釣りなどに釣りものを変えるようです。波止では比較的年中釣れるチヌ釣りにしても、大体7月一杯がめどです。そこで夏場は一服して、魚種・型とも期待できる秋まで待つ人が多くなります。しかし真夏でも釣り場に通う懲りない釣り人は多いもの~海釣り道場でも「釣れない夏を釣らせろ!」というリクエストをいただきましたので、管理人流夏の釣りを書いてみましょう。あわせて「釣れない冬を釣る」も書いてみます。 ラーニング編隣に負けないテクニック
ラーニング編 釣れない冬を釣る 2月に入ると、さすがにアタリが出ません。ついには完全坊主という人も出てきます。かくいう笑魚も、オキアミ一匹でエサが足りたという悲惨な経験がないわけではありません。夏のエサ取りと戦うのも釣りなら、これも釣りです。釣果を競うのも楽しいですが、喰わない日に一匹釣るのも釣りの醍醐味、釣れない冬を頑張りましょう。 ラーニング編隣に負けないテクニック
ラーニング編 釣れない症候群 どんな遊びにもコツがありますが、釣りだけは相手が見えないだけに、このコツというのがなかなか掴めません。掴めない人には、当然のように努力の割には釣果に恵まれないという現実が待っています。色々な釣り人を観察していると面白い事実が見えてきます。釣れない人ほど…… ラーニング編隣に負けないテクニック