サシエ先行!海中での仕掛け

釣りのステッカーとTシャツの音海屋
サシエ先行という言葉があります

ウキより先にサシエを流すようにすると魚がよく釣れるという釣りの常用句です。これを理解するためには、海中で仕掛けがどのように流れているかを把握する必要があります。これが分かれば免許皆伝は近い♪

イメージとは違う海中の様子

仕掛けの流れ方を頭に入れよう

さて海の中で仕掛けはどのように流れているのでしょうか。これを知ることはウキ釣りに限らず、魚釣りにはとても重要な事柄です。川釣りや船釣りにも応用できます。一般的に釣り人は、左図のように流れていると思っているのではないでしょうか。当たらずとも遠からずというところですが、実際はもう少し複雑なのです。

実際はウキが先行して流れることが多い

確かに風もなく海水の流れ=潮が上から下まで同じような早さで流れていれば、上の図のようになるのですが…実際は潮は表層に近いほど速く、低層になるほど遅いという特徴があります。ですからウキが先行して流れるのです。また釣り糸も流れの抵抗でイメージとは違うカーブになります。流れに対して常に孕んだ形になります。

サシエ先行だと魚が食いつきやすい?

サシエ先行は魚がよく釣れるといいました。理由は仕掛けが見えにくいとか色々諸説がありますが…、一番の理由としては次のようなことが考えられます。

魚は習性的に潮下(潮が流れていく方向)から食ってきます。サシエが先行すると食ったときに仕掛けの抵抗を感じませんが、逆だとウキや仕掛けの抵抗をもろに感じ、違和感から食った餌を離すという説が、もっとも説得力があります。経験からいえますが確かに食いは違います。他にも大きな理由がありますが、それはまた別章で~

タナ(ウキ下)は流れで変わる

実質的なウキ下をいつも考えよう

流れが速くなると仕掛けは水の抵抗で浮きます。ですからウキ下は2ヒロでも、実際のタナは1ヒロということもあります。これでは狙い通りにならず釣れません。

ですからハリスにオモリを打って調整するわけです。流れが速いほど仕掛けは浮きますので、重たいオモリが必要です。これはウキを使わない船釣りでも同じです。

風が吹くと釣れない大きな理由

少しぐらいのの風でしたらいいのですが、強い風が長時間吹き続けると、海面の表層に流れ(風波)ができます。底潮と上潮が異なるいわゆる2枚潮で、釣れないパターンです。

風の影響で水温も下がります。 仕掛けが軽いとこの風潮の影響をもろに受けます。サシエ先行どころか、どんどん仕掛けが流され餌が浮き上がってしまいます。こんな時はどんと重い仕掛けで対抗する工夫が必要となります。

自然とサシエが先行するときもある

風が反対に吹くとサシエが先行しやすい

流れと逆に風が適度に吹くとサシエが先行しやすくなります。ウキや道糸に風が抵抗を与えるわけですね。風が弱ければ少し道糸を海面から上げてやると、風をはらみやすくなります。グレ釣りでよくいわれる張りを人工的に作るわけです。こんな時、軽いナイロン道糸と中通しウキの組み合わせが操作がしやすいのです。

底潮が動くとサシエが先行する

上層部の潮がいくら流れても、その下の潮=底潮が動かないと魚の活性が上がりません。底潮が流れてこそ、つまり海が動いてこそ魚が餌をとる時合いなのです。底潮が動くと、流れの関係で自然とサシエが先行します。こんな時魚が食ってくるのです。ウキをよく見ておいてください。ピョコピョコせずにどしっと少し沈み加減で安定して流れ出したら、底潮が動き出した証拠です。底の流れが仕掛けに抵抗を与える結果です。ですからウキをよく観察しておけば、潮時=時合いは自然と分かるようになります。ただ流れるだけではダメなのです。

オモリ使いや糸さばきの技術で釣果が変わる

仕掛けをオモリでコントロール

ハリスに小さなオモリ=ガン玉を打つことで糸の張りや角度をコントロールすることができます。仕掛けは斜めに流して食わすというのは、グレやチヌの名人が必ずいうセオリーです。

ガン玉の打ち方でコントロールしてみましょう。図を見てください。1個よりも2個、2個よりも3個と分散して打つ方が、潮によく馴染みいい角度が作れることがよく分かりますね。流れが弱ければ完全フカセ=鉛を打たない方がいい角度が作れますし、流れが強ければ重めのオモリでコントロールしてやります。

※ガン玉の打ち方は重要ですので、別章で扱います。

先行させるための技術も必要

竿の操作や道糸の修正で、サシエが先行するように適切なブレーキをウキや道糸にかけることが可能です。これも状況に合わせて色々な手段があります。

潮に敏感なグレ釣りでは特にうるさくいわれる技術ですが、チヌ、メバル、スズキなどウキで釣れる魚にはすべて有効な技です。修得すれば釣果が上がるでしょう。

※重要なテクニックですので、別章で扱います。

タイトルとURLをコピーしました