爽快!投げ釣りに夢中

釣りのステッカーとTシャツの音海屋
釣りに3釣法あり…

波止釣りに大きく分けて3つの釣り方があります。いわゆるウキ釣りと、余分な仕掛けを排除したフカセ釣り(ミャク釣り、落し込み釣りなど)と、重たいオモリを付けてエイヤ!と投げ込む投げ釣りです。はるか彼方に仕掛けを飛ばすだけに、スポーツ感覚では一番でしょう。しかも、投げ釣りでなければ釣れない魚もあるのが魅力です。投げ釣りで釣れる魚には美味しい魚が多いのです。この釣りの基本だけでも覚えておくと、専門でやらなくても季節折々の魚を愉しむことができます。まずは道具の解説から~

投げ釣りBASIC

投げ釣りってなんだろう?

キスやカレイを投げ釣りで狙うのは、もうご存じですね。TVコマーシャルで「やめられません!投げ釣りは~」と云っているあれです。しかし専用の投げ釣りの道具でやるだけが、投げ釣りではありません。手持ちの竿でちょい投げで釣るのも投げ釣りですし、あの石鯛釣りも投げ釣りの変化したものです。波止で近距離を狙ってやるブッコミ釣りも、立派な投げ釣りです。さて投げ釣りには、普通の釣りと違うどんな特徴があるのでしょう。

釣れる魚で見てみると…

砂地や砂泥地に生息している魚には、圧倒的な強みを示します。例えば…

  • カレイ・キス・イシモチ・ハゼ・ベラ・ガシラ・マゴチ・メゴチ・アナゴなど
    岩礁帯や中層を泳ぐ魚でも、ゴカイなど底生物を好物とする魚は仕留められます。
  • チヌ・マダイ・アブラメ・スズキ・ハゲ・石鯛・コロダイ・タマミなど
  • 青物や上層を泳ぐサヨリにはさっぱりです。神経質なメバルやグレも苦手です。

こうやってみるとかなりの魚をターゲットにできます。また、ハゲやメバルなど普通のテンビン投げ仕掛けでは狙いにくい魚でも、仕掛けを変え工夫することで狙うことが可能です。

釣りの面白さで見てみると…

投げ釣りの魅力は何と云っても、投げることそのものの爽快感があります。釣りに慣れていない子供や女性でも、ウキ釣りなどに較べると遊べます。投げ釣りのアタリは俗に言う向こう合わせで、アタリが出たときにはエサは呑み込まれているケースが多いのです。ですから初心者でもアタリを取り損なうことが少ないですし、他の釣りより仕掛けも頑丈ですから、ばらすことが少ないといえるでしょう。

放り込んでアタリを待つ釣りですから、神経質にならず比較的のんびりできます(これもベテランになると結構忙しいが…)。ゆったり腰を掛け、海を見ながら休日を過ごすのにはとてもいい釣りです。

どんな竿がいるの?

専用の道具が欲しい

軽いオモリのチョイ投げやブッコミ釣りでしたら、磯竿や波止竿でも採用できますが、10号以上のオモリになると専用の投げ竿が必要になります。柔らかすぎる竿で無理をしても故障の原因になりますし、第一飛びません。

竿はどんなものが必要?…

まず投げ竿が必要です。使用するオモリの号数で固さが表示されており20号から40号位まであります。波止でしたら砂浜と違ってポイントまで大遠投する必要があまりありませんので、20~27号の少し柔らかめが扱いやすいでしょう。柔らかい方が魚の食い込みもいいものです。

投げ釣り竿

普通投げ釣りをするときは、1本だけでなく複数並べてアタリを待ちます。ですから同じ固さ・長さ・調子の方が、バラバラよりは都合がいいわけです。もし予算が許すならば高級品を1本買うのではなく、中級品(補充がきくメーカー品推奨)を2~3本揃えて買って下さい。大体ベテランは左右遠近を投げ分けますので、最低1台の竿掛けに3本は出します。初心者は3本は避けた方が無難です。コントロールが悪いですから、自分自身の仕掛けに引っ掛けるトラブルが多いですし面倒も見きれないでしょう。まずは2本位から慣れていきましょう。

並継ぎ・振り出し・中通しとありますが、初心者は外ガイドの振りだし式がいいでしょう。安価で扱いやすく移動が楽です。大体長さは入門用の3.6m/標準の4m・4.2m/磯用の4.5mとあります。標準の長さがやはり使いやすく振り切りやすい長さです。竿のグリップエンドからリールシートの長さが、磯竿などに較べるとはるかに長く作られていますので、手の短い人は持ってみて違和感の少ないものを選ぶようにしましょう。

女性にはどんなものがいいの…

女性は固い投げ竿をなかなか振り切ることができません。まず普通の女性でしたら右へ飛んでしまうはずです。投げ竿でも柔らかめ短め(4m20号程度)がお勧めです。その方が竿の弾力で軽く振って飛ばすことが可能です。

リールや糸は?

やはり専用にこしたことはありませんが…

チョイ投げやブッコミでしたら、普通の糸を巻いたスピニングリールでいいでしょう。ただし万一糸が切れて、オモリが人に当たったら大変ですので、慣れないうちは最低でも4号以上の糸を使ってください。

飛ばすのだけなら細糸が圧倒的に有利

道糸は細ければ細いほど、空気抵抗とガイドの抵抗が少なくよく飛びます。潮にも流され難いため、ポイントから外れにくいのです。大体キス狙いで2号、カレイで3号、アブラメやその他の魚種で3~5号程度を使うようです。キスなどは砂地ですから、根かかりが少なく糸が切れることも少ないため、かなり細い糸が使えるのですが、アブラメなどは岩礁の際に住んでいますから、ちょっと丈夫な糸でないとすぐ切れます。

ウキ釣りなどは純粋に魚の大きさ、引く力で糸の太さを決められるのですが、投げ釣りの場合は、魚の大きさだけでなく海底の様子でも使う糸の号数を考慮する必要があります。まぁ一般的な波止釣りでしたら3号と5号の糸を150~200m巻いたリールがあればいいでしょう。投げ専用糸なら、色分けで飛んだ距離も分かりますし、伸びが少ないのでアタリがよく出ます。

道糸は細ければ細いほど、空気抵抗とガイドの抵抗が少なくよく飛びます。潮にも流され難いため、ポイントから外れにくいのです。大体キス狙いで2号、カレイで3号、アブラメやその他の魚種で3~5号程度を使うようです。キスなどは砂地ですから、根かかりが少なく糸が切れることも少ないため、かなり細い糸が使えるのですが、アブラメなどは岩礁の際に住んでいますから、ちょっと丈夫な糸でないとすぐ切れます。

ウキ釣りなどは純粋に魚の大きさ、引く力で糸の太さを決められるのですが、投げ釣りの場合は、魚の大きさだけでなく海底の様子でも使う糸の号数を考慮する必要があります。まぁ一般的な波止釣りでしたら3号と5号の糸を150~200m巻いたリールがあればいいでしょう。

基本的に、魚の習性として海底に着いたエサを食べるときは、ウキ釣りなどより大胆にエサを摂る傾向があります。ハリスの太さもあまり気にせず食ってきます。石鯛は20号!のハリスです。ですから障害物の多い釣り場では、太い糸を使ってもいいのです。初めに云ったように、道糸は細いほどメリットがありますので、バランスを考えましょう。投げ竿は磯竿と違い凄く強いため、ちょっとした魚ならタモを使わず抜き上げることが可能です。その場合、少し太い目の糸を使っていた方が無難です。

リールは大口径の投げ専用が好ましい

投げ釣りには大口径の大きな専用リールを使います。1.5~5号位を巻けるようになっており、大抵換えスプールが付いています。高速で巻き上げが可能です。砂浜からのキス釣りのように大遠投する釣りには、やはり必要です。この手のリールには、強く引かれると糸が出るドラグは付いていません。対象が小物ということもありますが、遠投するためかなり糸の伸びが出ます。そのため糸自体がショックを吸収するのです。 ドラグなしの投げ専用リールはキス狙いに多用されます。

マダイなどの大物を狙う大物用のドラグ付き投げ専用リールは、太糸専用です。6号~10号位を巻きます。波止でちょい投げしかしないのでしたら、特に専用リールは必要ないでしょう。大きくかさばりますので普段の釣りにはちょっと向きません。ちょっと大きめのスピニングリールで充分。

投げに力糸は必需品…

投げ釣りは遠投するときに、瞬間的に道糸に大きな力が掛かるため、2号や3号の細い糸を使っていると一発で切れます。もちろんオモリや仕掛けをなくしますし、大変危険でもあります。それを予防するため仕掛けと道糸との間に、力糸と呼ばれる15m程度の太めの糸を取付けます。

市販品を使いこなそう

瞬間的な強い力に耐えるためには10号程度の糸の強度があると安心ですが、それでは太すぎて細い道糸とうまく結ぶことができません。そのためテーパーラインと呼ばれる太さが変化した力糸が市販されています。2~12号、3~12号などがありますので、自分の使う道糸の太さにあわせて購入してください。

5号以上の強い道糸でも、念のために付けていた方が安心です。海底の根で糸が傷つきにくいというメリットもあるからです。テーパーラインの方が細いようでしたら、必要な太さになるまで力糸を切って道糸とつなぐとスムーズです。力糸を自分で作るベテランもいますが、初心者は市販品が無難。道糸との連結をしっかりしていないとダメですからね。

投げといえば三脚…

投げ釣り独特の用品

竿を並べる以外、あまり道具のいらない投げ釣りですが、竿を立てかける三脚だけは必要です。これがないとちょっと…苦労します。クーラーなども専用品が市販されていますが、専門でやるのでなければ、取り立てて必要ではありません。小物や仕掛けについては別章で解説します。

三脚を選ぶコツは…

なにはともあれ頑丈そうなものを選ぶこと。私自身、過去軽量安価なものを買って後悔しています。ほとんどがアルミ製です。軽量ですが重たいものを吊ると(風に倒れないように重しを掛けて使う)たわむものがあります。アルミ製の場合はできるだけ太いパイプのものを選んでください。

アルミ製は、使っているうちに表面のアルマイトが塩で白く錆びてきて、スライドする脚が動きにくくなります。買ったときからスライド部分が固いようなものは、先が思いやられます。足をスライドする金具がネジ式のものは固くて調整しにくいものです。パチンとレバー式でロックするがお勧め。

私のお薦めは少し重たいですが、第一精工のステンレス製のものです。丸パイプですのでスライド金具はネジ式ですが、アルミ製に比較してはるかに剛性が高くしっかりしています。スライドもスムーズです。水バケツを掛け、竿を3本並べても非常に安定感があります。こと三脚に関しては大が小を兼ねます。大きいものが実戦では役立ちます。

タイトルとURLをコピーしました