始めてのリール選び

釣りのステッカーとTシャツの音海屋
唯一のメカが遊び心をくすぐる…

現代の釣り道具は素材からしてハイテクですが、基本的な機能自身は昔の道具とそう変わりません。大きく進歩したのは糸を巻く仕掛け=リールでしょう。シンプルな釣道具の中では唯一のメカです。竿は感性で選びますがリールは機能で選びます。モノマニアならばこだわりたいところですね。

リールアラカルト

スピニングリール(フロントドラグ式)

誰もがリールといえばこのタイプを思い浮かべるでしょう。シンプルで扱いやすく、仕掛けを投げたときによく飛ぶため一番普及しています。サイズバリエーションが豊富で、価格も手頃なものから超高級なものまで揃っています。魚が掛かって糸が強く引かれたとき、道糸が魚の引く力に応じて自動的に出てゆくドラグ機構が備えてあります。ほぼ完成の域に達しています。今後はより軽量化や付加価値性をめざすのではないでしょうか。

リアドラグ式スピニングリール

ドラグタイプの変種です。ドラグがリールの前方ではなく後方に付いているため、操作がしやすいのが特長です。一般的には淡水のトラウトフィッシングなどで使われます。細い糸を使うため小型です。大型は作られていません。機構的にフロントドラグよりドラグの利きがスムーズでないと云われており、ドラグがものをいう大型魚の釣りには向いていないでしょう。スプール(糸を巻く円筒)がワンタッチで交換できます。最近ではアオリイカ釣りで使われることが多いようです。

レバーブレーキリール

磯の上物(グレ・チヌなど)を釣るのによく使われるリールです。魚のするどい突っ込みに対応できるようにレバー操作で一瞬にして糸が出せる機能が売りです。磯専用ですがたまに波止でも使う人がいます。スプールがワンタッチで交換できます。レバー操作にコツがあり糸がらみのトラブルも多かったのですが、近年、ドラグ機能が装備されるなど、機能が大きく改良されとても使いやすくなりました。

投げ専用リール(ドラグ付き・ドラグなし)

キスやカレイの投げ釣り用はドラグなし、マダイやかご釣り(青物)の大型魚用はドラグ付きです。どちらも遠投できるようスプールが特別に大きく作ってあり、遠いところからでも仕掛けを早く回収できるようハンドルの巻き上げ速度が速いのが特長。細糸、太糸など用途に応じたスプールを交換できます。大型で重いため投げ竿か強力な磯竿用です。一般の小物用の竿には不向きです。

両軸リール(ベイトリール)

その名の通りスプールを両側から支えています。スピニングリールより古い歴史をもち、船釣りでは一番ポピュラー。糸をダイレクトに巻くため、ねじりながら巻き取るスピニングリールより糸のヨリがかかりにくく、巻き取る力にも優れドラグ性能がよいと云われています。大小色々なタイプがあります。スピニングリールに次いでよく使われますが、仕掛けを投げるときにバッククラッシュというトラブルが多く、使いこなしにコツがいるためマニア向けです。

太鼓リール

両軸リールの原型です。落し込みや筏のチヌ釣り、フライフィッシングに用いられます。普通リールには高速で巻き取るためのギアが組み込まれていますが、太鼓リールにはそういったものやドラグなど便利なものは一切ありません。シンプルそのものですから故障が少なく、慣れれば魚とダイレクトなやりとりができます。リールそのものには飛ばす機能はないため、ウキ釣り投げ釣りには使えません。

リールを買う前に…竿と糸とリールの三角関係

対象魚/道糸/竿の関係を知っておくことが大変重要です。竿のおさらいもかねて覚えておきましょう。必要以上に強い竿は使いにくいことは竿の章で説明しましたが、必要以上に太い糸も使い勝手が悪く魚の食いも落ちます。

よくスズキを釣るからといって太い道糸を巻く人を見かけますが、最近の糸の強度は素晴らしいもので、5号などはまず手で切ることは不可能、1号程度の磯竿で根掛かりを切ろうとすると間違いなく竿が折れるはずです。自分の釣りに必要な的確な太さの糸を知りましょう。竿と道糸の関係を下記の表でご覧下さい。一般的にベテランほど細い糸を使いますが、ここでは初心者の技量に見合う太めの糸で想定しました。(道糸の太さ=号数)

波止の対象魚 (除く投げ釣り) 道糸の号数 竿の号数
 カサゴ・メバル・サヨリ・海タナゴ・ハゲ・ハゼ
2 1
 中型チヌ・アブラメ・ハネ
2~2.5 1
 大型チヌ・スズキ・中型グレ・アコウ(キジハタ)
3 1~1.5
 ※)太刀魚・サビキ(アジ・イワシ)
3~4 2~3

太刀魚はもっと細い糸で釣れますが、引き抜き(タモを使わずぶり上げ)するため少し太めを選んでいます。サビキは重いオモリを使うため太めがいいのです。糸の号数が決まれば、それに対応した糸巻き量のリールをが選びます。

リールのサイズについては、各メーカーで機種に関わらず呼称が統一されており覚えておくと便利です。メーカーにより違いがありますので注意してください。一般的に販売店や釣り人の間ではシマノのサイズ呼称がよく使われるようです。ここではもっともよく使われているシマノとダイワの例をあげます。

リール種別 糸の号数 m巻数 シマノ品番 ダイワ品番
小型スピニング 1.5 130 1000 1500
小型スピニング 2 150 2000 2000
小型スピニング 2.5 150 2500
中型スピニング 3 150 3000 2500
中型スピニング 4 150 4000 3000
大型スピニング 5 150 5000 3500
大型スピニング 6 150 6000 4000

ニーズ別/最初の1台

シンプルマルチ型

波止で釣れる魚なら、いつでも何でも釣りたいが道具は少なくしたい。こだわる方ではなく、ポピュラーな釣りでいい。

  • オールマイティな3号150mが巻けるスピニングリールを選んでください。ちょっとしたサイズの魚ならタモを使わず引き抜けます。少しいいものを選んでおくと、出番の多いサイズですから将来も役立ちます。
  • ウキ釣りの機会が増えたら、2号を巻いたリールも追加してください。さばきやすさが段違いです。
波止命居座り型

歩くのはいや、ここというポイントでじっくり腰を落ち着けて釣りたい。メバル、チヌ、スズキなどをばんばん釣りたい。

  • タモを買うならば、2号150mを巻けるスピニングリールを選びましょう。ウキ釣りは、細い糸の方が圧倒的に釣りよいのです。メバルなど小物専門でしたらリアドラグの2号100m巻もお勧めです。
  • タモがないとハネクラスだと上げられません。2号の糸だとばらしてしまいます。
波止命うろつき型

釣れなければ飽きてくる。どんどん歩いて魚を探したい。小さな魚だけではなく、チヌが釣れたらいいなぁと思っている。

  • 落し込み竿なら専用リールに2号を50~80m巻いてください。テトラ行が多ければ3号が無難です。短竿でしたら2号を50mほど巻ける安価な小型両軸リールをお勧めします。高級なものよりシンプルで使い勝手がよいのです。
  • 両軸や太鼓リールは慣れるまで使い込む必要があります。慣れればスピニングにはない良さも…
ブンブン飛ばし型

ウキ釣りはオジンくさいし、うろうろするのもイヤ。男らしくど~んと飛ばしたい。竿もできるだけ並べて、釣れる確率をあげたい。

  • 遠投のために本格的な投げ竿を購入するのでしたら、リールもそれに合わせて投げ専用を購入してください。チョイ投げ程度でしたら、中型スピニングリールでも充分です。
  • キス用の投げ専用リールは投げに関しては抜群ですが、それ以外使い道が…。よく考えてから買うこと。

愛情一杯ファミリー型

自分の釣具は決まっているのだけど、嫁さんや子供にも専用の竿を用意してやりたいなぁ。予算はあまりないけど…

  • 子供さんでしたら小さなスピニングリールを買ってあげてください。最近は可愛い色やイラスト付のものもあります。
  • 奥さんの場合も扱いやすいスピニングリールがいいでしょう。私は特にリアドラグ式をすすめます。ドラグが操作しやすいことはもちろんですが、それよりも初めのうちはガイドに糸を通し忘れたり、リールに糸を巻き込む糸がらみなどトラブルを連発します。リアドラグ式だとスプールが簡単に外せるので、トラブルに対応しやすいのです。

チェックポイント!

ハンドルを持ってくるくる廻すチェックにあまり意味はありません。回転の軽さは必ずしもアドバンテージではないのです。もっと大事なことをチェック!

糸が綺麗に緻密に巻けるものを…

糸が綺麗に平行かつ密に巻けるものは、設計と精度が抜群にいいのです。もちろんこんなものは各社の最高級品でなかなか買えるものではありませんが~。しかし、私が以前購入した高級品とされるものでも二、三ダメなものがありました。糸がスプール一杯に綺麗に巻けず偏るのです。こんなリールは糸がばらけたりヨリが早くかかって、だめなのです。

糸がよれるとトラブルの元で、魚の食いも落ちます。ウキ釣りでは致命的ともいえます。逆に安くても良かったものもあります。糸を巻いた状態では売っていないので、カタログ写真をじっくり見るか店員さんに相談してみてください。

ドラグはスムーズか…

普段は意識していなくても、細仕掛けに年なしクラスのチヌやスズキが来たときに始めてドラグの恩恵がわかります。スピニングリールはドラグの良し悪しで評価が決まります。竿が曲がるとガイドの抵抗が糸にかかるます。また糸は構造上ねじれながら出ていきます。そういった理由で、思ったよりドラグはスムーズに利きにくくなります。私自身の経験で云えば、やはり安いものはだめでした。魚の強い引きに比例してうまく糸が出ないのです。魚とやりとりしながらドラグを締めたりゆるめ直したりするのですが、初心者にまずそんな余裕はないでしょう。

竿はともかくリールは機械ものですから、やはりそこそこの製品でなければいけないかなと思います。店頭でもある程度判断はできます。ドラグを固く締め込んで手でスプールを回してください。固くてもスムーズに回ってくれればいいでしょう。分かりにくければ高級品と比べてください。高級品はどれも素晴らしい性能を持っています。それに比べて遜色のない感触でしたら買いです。

スプールが金属製か…

一般的にリールは竿ほど買い換えしないようです。ですから長持ちするに限ります。しかし普及品にはスプールがプラスチックのものがあります。竿を地面においたときにどうしても傷の付き方が早く、1~2年も使えばボロボロです。できれば強度のあるアルミ製スプールがついたリールを購入してください。

ベールについて

ベールというのはリールが糸をつかむための半円形の鈎金状の金具のことです。これが頑丈なものを選んでください。ちょっと力を入れてつかめば分かります。永く使っているけっこうガタガタになります。かなり曲がっているのに気づかず使っているケースが多いようです。また竿ケースに竿を何本も押し込むと曲がってしまうこともあります。これを改善したダイワのエアベールという商品も出ています。

2019/11 更新

タイトルとURLをコピーしました