糸巻きのコツと技とは・・・
某釣り具メーカーのTVコマーシャルにもありましたが、釣りを始めた頃はなかなかうまくリールに糸を巻くことができなかったり、巻き方そのものが分からないこともあります。ちょっとした糸を巻くコツや用具、プロの技も伝授しましょう。
便利道具でらくらく♪
さて、リールに糸を巻くのには二つの方法があります。
- 自分で巻く
- 買った釣具屋さんで巻いてもらう
なめとるのかぁ~と怒られそうですが、実は釣具店さんに巻いてもらうというのはとてもいい方法なのです。まず無料でやってくれますし、大抵いやな顔はしないはずです。こういうことに手慣れた店員さんはとても作業も早いのです。古い糸を外すだけでも結構時間がかかります。大きいお店なら機械でやりますから、外すのも巻くのも早いのです。また器用な店員さんに当ると、感心するぐらい綺麗にしっかり巻いてくれます。面倒くさい方はリールをお店に持ち込みましょう。
では真面目に…
まず専用の道具を買うという方法があります。これならとても簡単です。これからご紹介しましょう。大きい釣具屋さんなら、この手の商品が置いているはずです。色々な種類がありますが…
スピニングリール専用タイプ
リールを巻けばスプールが回転し、回転ホルダーで糸ヨレを解消する自動ヨリ取りシステムです。価格も比較的リーズナブルでよく考えられた商品ですが、個人的にはこのスタイルがどうも…
巻き取り巻き替え兼用タイプ
これがいちばん実用的です。笑魚も一台持っています。糸巻き量の多い胴付きリール用(船用)ですが、もちろんどんなリールにも使えます。巻き取りそのものはリールのハンドルで巻き取りますが、糸のスプールを固定する台があると便利です。一人で糸巻きができますからね。糸の種類や太さを変えたい時に、リールの糸を巻き替えするするときにも使えます。保管する糸はお湯で洗うと綺麗に塩気が抜けます。ちょっと高価ですが逆巻きといって巻き替えするときに、使っていない糸の部分から新たに巻き替えできるような仕組みのものも売られています。
ゴム吸盤で固定するものと、万力でテーブルに固定するものがありますが、波止や磯程度の糸巻き量でしたら、安価なゴム吸盤式の方が使いやすいと思います。ただしテーブルがデコラ樹脂やガラスなど、吸盤が吸い付く素材のものでないとダメです。
まず巻いてみよう!
- スプールから古い糸を外す
- 雑巾でスプールの塩気を取ってから、糸を図のように結ぶ。図は電車結びだが、ここはクリンチノットなど馴れた結びでいい ※図はダイワ精工より借用
- 手伝ってくれる人間を約一名用意
- 新しい糸のスプールの穴に、鉛筆のようなものを差し込む
- 左右の手で持ってもらい、垂直に立てる
- 糸スプールを両指で押さえ気味にしてもらって、ややテンションをかけつつ巻き取る
- 上記でもいいが、本当は少し湿らせたタオルで糸を軽く掴み、しっかり巻き取っていくと綺麗に巻くことができる。テンションをかけすぎないこと
分かってきたら工夫しよう
笑魚が糸を巻くのにときどき使っている小物を紹介します。左の写真は自作したもので、大したものではありませんが結構役に立つこともあります。見れば機能はわかると思いますので、説明は省略します。
右の写真)器具上部に赤いつまみがありますね。これはテンションを調整するつまみです。こういう商品を買ったら、つまみを上手く調整して下さい。 さて、新しい糸を巻くと空のリールが余ります。捨てずに取っておくと、巻き換えの時に役立つこともあります。覚えておきましょう。
笑魚の巻き方伝授♪
たかが糸を巻くのに、道具を買ったり家人の世話になるのも考え物。普段から白い目で見られていたらなおさらです。第一釣行先で巻き替えるとなったら大変ですから、やはり一人で巻ける技を覚えましょう~管理人の技?を伝授します。
- 右上写真のように、元竿の先端に付いているガイドに、手元側から糸を通す。穂先ガイドは付けたままでもいい。
- リールのスプールに糸を結ぶ。
- 新しい糸のスプールを指で挟み込みつつ、竿を持つ。
- ハンドルを回して糸を巻き取る。
- テンションは指先の押さえ加減で調整する。
注意点
馴れると簡単にできます。女性のように手の小さい人はちょっと難しいかも知れません。できれば釣友に差をつけられるぞ。