タックル研究室 5分で覚える簡単結び なぜか釣り糸を結ぶのが苦手な人が多いですね。普通の仕掛け作りなど、ボタン付けよりカンタン~5分間だけ練習してください。それだけでもっと釣りが楽しくなりますし、日常生活のヒモ結びにも役立つことをお約束します。5分で覚えられ、シンプルでしかも強い結び方を伝授します。これを覚えたら上級講座の結びにチャレンジ! タックル研究室
タックル研究室 トーナメント結びを覚える 一刻を争う競技の場では、手早く作れてしかも確実、強度もあるという結びが必要です。伝統の結びから、ちょっと改良した結び、細いラインに向いた結び、全くオリジナルの結びなど、様々な結びの技がここにはあります。トーナメンターの技を盗むことは一朝一夕でできることではありませんが、結びの技なら覚えればよいのです。 タックル研究室
タックル研究室 直結とサルカン賢いのは? 糸と鈎とエサさえあれば魚は釣れます。それぐらい糸と鈎は大事なものです。鈎については選択さえすれば、あとはすることがありませんが、糸は釣り方仕掛け作りに深く関わっています。糸そのものについて深く知ることも大事ですし、糸を扱う技も覚えなくては釣果は望めません。あらゆる釣り具の中で、糸ほど重要なものはないと言い切ってもいいでしょう。今日はそんな糸の連結のお話です。 タックル研究室
タックル研究室 オモリと重量単位の話 ウキ釣りを始めるとまず悩むのがウキにつけるオモリです。大体重量がグラムとかに統一されているとわかりやすいのですが、昔ながらの尺貫法をそのまま使っていますから、??となります。ついでにいうと糸の太さを表す号数も元々は尺貫法です。しかしガン玉は○BとBBとかいいますし、割シズ(=割ビシ、噛みシズ)は小とか大とか書かれています。まずはこのハードルを乗り越えましょう。 タックル研究室
タックル研究室 タックルバランスの考え方 釣りも経験を積むと、自分の趣味嗜好というのが分ってきます。自分が通う海、好きな魚、好きな釣り方にあった仕掛けや道具が、自然と見えてくるのですね。釣果だけを追いかけているのではなく、自分のスタイルというものが完成してきます。タックルバランスもそのステップで考えていけばよいのですが、やはり守るべきセオリーがあります。今日はそのセオリーのお話。 タックル研究室
初めての釣り具選び 始めての仕掛け選び 「仕掛けなんか作れない…」心配しなくても大丈夫、市販の仕掛けがあります。漫才の阪神さんが某社のTVコマーシャルをしているのを見たことがあるでしょう?「釣れる、釣れる」かどうかは分かりませんが、便利なことは確か♪ 安くて便利な市販仕掛けをぜひ使いこなそう! 初めての釣り具選び