強引大好きコロダイと遊ぼ!

釣りのステッカーとTシャツの音海屋
サーフで挑むパワーゲーム

サーフ(投げ釣り)といえば、遠投にかける豪快な釣りの姿とは裏腹に、 キス、カレイなどが主な対象魚ですから、遠征のマダイ狙いなど特別な例外を除いて、 力で勝負するようなゲームではないといえるでしょう。しかし近年、急速にコロダイ、あるいはタマミ(ハマフエフキ)をターゲットとする投げ釣りが、脚光を浴びてきました。 管理人は、この釣りに関してはまったく経験不足なのですが、研究だけは重ねておりますので、基本的なことはレクチャー出来ると思います。今回はサーフで挑む正真正銘のパワーゲームをご紹介しましょう。

コロダイ

釣りとしてはタマミ釣りが先輩

コロダイ釣りをご紹介する前に、まずタマミ釣りをご紹介しましょう。 タマミは紀州での呼び名で、和名はハマフエフキといいます。よく似た仲間に船釣りで釣るフエフキがいますが、こちらは一回り小さく40cmほどが成魚です。 いずれも口が尖り、やや愛嬌のある狐顔なので、こういう名前がついたのでしょう。タマミは成長すると90cmにもなる大型魚で、市場では高級魚とされるほど食味がよく、 そのパワーは石鯛をしのぐと云われ、かっては磯の底物釣りの有力な対象魚でした。

しかし近年、乱獲からか魚影が薄れ、現在では鈎に掛かることが少なくなったようです。 しかし、いまだに高知県の一部の磯では、夏の夜釣りの好対象魚として熱狂的なファンが通っています。また暖海性の魚ですから南海では魚影が濃く、沖縄ではタマンと呼ばれて人気があり、放流なども行われています。紀州では椿周辺でタマミ専門の遊漁船が出ています。砂地混じりの磯や珊瑚礁周辺に棲み、ウニやカニ・エビ類、小魚を食べる食性です。

いまコロダイが面白い

コロダイもタマミと同じく磯魚です。この魚も大きく成長する魚で引きが強力なことから、マダイ、タマミと並んで「夜の三冠王」と称されています。80cm以上になる老成魚もいるようで、私が雑誌で見た限り一番大きなものは、周参見漁港で釣り上げられた76cmというものがありました。イサギの仲間で、たしかに若魚にはすんなりしたイサギの面影がありますが、オレンジ色の小さな斑点のあるのが大きな特長です。コロダイと同じように、身体に斑点のあるコショウダイも同じ系統で、とてもよく似ています。しかし私が尾鷲で現認した60cmのコロダイは、体高厚み共に充分あり体色も褐色で、遠目で見ると一見グレかと見間違えるような個体でした。食味も悪くありません。やや淡泊ですが、身がしっかり締まっており、磯魚特有の臭さもなく、お刺身でもいけます。

夜釣りの投げで狙え!

コロダイは紀州一帯、特に中紀から南紀にかけて、嬉しいことにどこでも上がっています。特に枯木灘周辺は有望なようで、コロダイ釣りに詳しい餌屋さんのご主人に聞いても「どこでも釣れる、巣があるのかなぁ」というぐらいです。コロダイもタマミもよく似た習性ですが、ポイントは若干異なっており、同じ砂地混じりでもタマミの方がやや磯寄り、コロダイの方がやや浜寄りとされています。ですからタマミ狙いは磯投げ、コロダイはシモリが点々とあるようなサーフ(ゴロタ浜)がいいようです。いずれにせよ、日中は沖の深みで過ごし、夜エサを採りに浅場に徘徊してきます。ですから夜釣りに分があり、特にコロダイは砂地を好むことから、足場のよい港内の波止から狙っているコロダイファンも多くいます。

コロダイもタマミと同じく、ビックパワーの好敵手です。前述の餌屋のご主人も夜釣りで大型を掛けたそうですが、なんと新品のG社遠征用磯竿がへし折られたそうです。なめて掛からない方がいいようです。私も中型のコロを釣ったことがありますが、確かに大当たりがでる魚です。マダイなどは問題ではなく、瞬間的にはグレよりパワーがあります。一気に根を切らないと、まず潜られてばらすでしょうね。雑誌等の記事を読んでいても8号10号を切られたというのはざらで、中には14号を3回切られたとか、ついに石鯛用のワイヤー仕掛けで仕留めたとか、近年では珍しく夢を持たせてくれる釣りです。

では海釣り道場”最強のパワータックル”をご紹介しましょう。

頑丈一語に尽きる!

サーフからのコロダイ狙い(投げ)

基本的にはシモリ混じりの砂地を狙いますので、通常の投げ仕掛けをヘビータックルに改造します。竿は4.2m/33~40号のしっかりした物を選んで下さい。リールは10号以上が150m巻けるドラグ付き大型リールを用意します。穂先ライトは必需です。

根がない砂地なら道糸を8号まで落としてよいでしょう。逆にシモリが多いところや、タマミがでるポイントでしたら、様子をみつつ16号まで上げましょう。

根かかりがないところでしたら、足つき天秤でもいいですが、全くの砂地は期待が持てないので、ジェット天秤が無難です。

HINT 石鯛鈎やタマミ鈎では頑丈すぎて、仕掛けを1式失いかねません。糸より弱い丸セイゴ、もしくはマダイ鈎が適当です。

磯からのコロダイ狙い(投げ)

地磯あるいは、半夜釣りをやらせてくれる磯釣り場でしたら、タマミも期待できます。その場合も、根ばかりの磯ではなく砂地が多少あることが前提になります。根かかり、あるいは根ズレでばらす可能性が非常に高くなりますので、仕掛けはさらにワンランク強化する必要があります。ほぼ石鯛仕掛けに準じると思って下さい。長い竿が取り込みやすく有利です。石鯛竿、石鯛リールなら最高です(笑)

磯の大敵、根かかり対策のために捨て糸仕掛けとします。オモリの消耗だけで助かります。念のために瀬ズレワイヤーを付けます。付けない場合は、道糸を20号以上かけた方が無難でしょう。ごつすぎると思われるでしょうが、70cmオーバーを確実に取るための仕掛けです。決してオーバーではありません。

HINT 遠投するのなら捨て糸は10号まであげましょう。

磯からのコロダイ狙い(ウキ)

コロダイをウキで狙う人は、ほとんどいないと思いますが、ウキ釣りにこだわる管理人が考えたスペシャルウェポンです。(本当は南紀の夜釣りに付き物のウツボが大嫌いなだけ)しかしウキでも釣った実績があるので、大丈夫だと思います。よしんばダメでも、夏場回遊してくる尾長、イサギをお土産にという、せこい仕掛けです。

竿は磯竿4号、リールは得意のLBではなく、ドラグ式のハイスピード5000番を使います。ウキは操作しやすい電輝どんぐりに、マダイ鈎を組み合わせます。離島の尾長狙いのタックルに準じています。ブッコミと違って先手さえ取られなければ、これでも取れると思っています(が…)。

HINT コマセを使うウキフカセスタイルです。棒ウキでもまったく問題ありません。

コロダイ釣りのツボ

コロダイ釣りは決して難しい釣りではありません。回遊さえしてきたら、まず喰ってくる魚です。実績のあるポイント、時期を選んで釣行すればよいでしょう。ここでは、大物釣りをしたことのない釣り人が直面する問題の対策を考えましょう。

どうしてこんなに強い仕掛けがいるのですか
  • ハリスや道糸の直線強度は素晴らしく、10号ともなればまず切れるような代物ではありません。例えば石鯛釣りでは20~25号という子供がぶら下がれるような強い糸を使いますが、グレ師がせいぜい2号程度のハリスで、まぁまぁの型を釣り上げているのを何度も目撃しています。つまり引っ張り合いをして切れる物ではないのです。
  • 問題は瀬ズレです。いくら強い糸でも、鋭い岩肌や貝に擦れると一発で切れます。それを少しでも防ぐために、あのように太い糸を使うのです。ですから、ハリスは瀬ズレに強いフロロカーボンを使いましょう。同じ理由で、道糸にも瀬ズレに弱いPEラインを使わない方が無難です。また夜釣りですからPEは扱い難いはずです。
糸が太いので上手く結べません
  • 10号を越すと極端に糸は結びにくく、またほどけやすくなります。ですから結節強度よりも、ほどけにくい結び方を練習して下さい。結ぶ目に瞬間接着剤を併用すると、間違いありません。
  • ワイヤーを使う場合は、底物仕掛けを参考にしてください。いずれにせよ、夜釣りですから、仕掛けは予備も含めて家で作っていった方がいいでしょう。
仕掛けを作る自信がありません
  • 石鯛が釣れるような釣り場では、釣具店や餌屋さんで必ず、すぐ使えるようになった底物仕掛けが売られています。小物や糸を買い求めるより安いかも知れません。とりあえず、やってみると云うだけだったら、お店の人に相談してアドバイスしてもらいましょう。
エサは何がよいのでしょうか
  • コロダイ、タマミとも石鯛のようなグルメではないようです。マムシ、冷凍海エビ、冷凍キビナゴ、オキアミ、ブラックタイガーなど何でも喰ってきます。ですからやすいエサでよいでしょう。エサ取りが多いようでしたら、イカでもいいかも知れません。ウキ釣りならば、コマセは手頃なところでオキアミ、サシエサは冷凍海エビがいいと思います。
通常の投げスタイルでいいのですか
  • 同じです。ただし、丈夫な三脚を用意することです。また磯でやる場合は、ドラグを緩めておいてはいけません。大当たりに対抗できず、先手を取られてしまいます。この場合、尻手ロープは必ず付けておいて下さい。一発で持っていかれますよ。
  • 磯の場合なら予算が許せば、石鯛ピトンと呼ばれる竿受け金物が欲しいところです。この方が、三脚より遙かに安定します。
アタリが出たのですが、引きが強くて対抗できませんでした
  • チヌ釣りのように竿を肘で支えては、強引に対向できません。必ず竿尻は自分の太股に当て、腰だめで対抗しましょう。糸を出しては絶対ダメです。この手の魚にやりとりはありません。仕掛けの強度を信じて、リールをひたすら巻いて下さい。
夜光玉は効果があるのでしょうか
  • 集魚効果はある程度期待できるはずです。使う前に必ずライトを当てないと、発光しませんから忘れないでください。面倒なら超小型ケミホタルのルミコを使ってもいいでしょう。しかしアナゴなどが掛かりやすくなるので、その場合は外しておきましょう。
ウツボやウミヘビが釣れると聞きましたが…
  • その通り~諦めましょう。底物釣りの税金だと思って下さい。ウキ釣りならば、そこら辺はかなり解消できるはずです。
磯でやりたいのですが、渡船の利用方法がわかりません
  • コロダイ釣りは夜釣りになります。和歌山や三重では、半夜といって夕方から釣らせてくれる釣り場があります。その中でもコロダイに実績のある渡船屋さんを調べて、電話を入れればよいでしょう。大抵は親切に対応してくれるはずです。ただし夜は危険ですので、ある程度昼間の磯釣り経験を積んでから、チャレンジして下さい。
  • コロダイを狙うのでしたら、渡船に乗る前に必ず、その旨を船頭さんに申し伝えておくことです。そうすれば、実績のある磯に上げてくれるはずです。
竿は何本出したらいいでしょうか
  • 投げ釣りの場合、通常3~4本出す人が多いと思いますが、ことこの大物釣りに関しては2本ぐらいが無難ではないでしょうか。かなりの抵抗が予想されますから、出している竿や仕掛けが邪魔になることも予想されますし、数釣りする釣りではありませんから、竿数を少なくして集中したいですね。
道糸が切れません
  • 20号近くになると、根かかりして切ろうと思っても、そう簡単には切れません。鈎を大物鈎でない丸セイゴを使う理由は、鈎が伸びて根かかりを外すという意味があります。しかしオモリが掛かれば万事休すです。竿をあおってもダメです。いったん糸ふけをとり、完全に糸の伸びがなくなるまでリールを巻いて下さい。そこでタオルで手を保護し、手に巻き付けてから肩か背中に糸を回して、一気に体重を掛けて切るようにして下さい。瞬間的に力を加えるのがコツです。
  • あるいは、磯釣り用品店で売っている根掛かり切りリングという道具を使うと、随分楽に切れます。 ※捨て糸仕掛けの場合、オモリがかかった根かかりなら、捨て糸が細い分すんなり切れるはずです。
タイトルとURLをコピーしました