美味万歳カワハギと遊ぼ!

釣りのステッカーとTシャツの音海屋
おみやげ一番♪

暑い夏の盛りを過ぎた頃から、波止ではカワハギ狙いの釣り人が増えます。サイズはまだ小さいですが数が釣れるので、釣りものの少ないこの時期には嬉しいお魚です。体に似合わない引きの強い魚なので、釣ってよし食べてよしという好敵手です。しかしカワハギはエサ取りの代表でもあり、ベテランと初心者の差が大きく出る釣りでもあります。カワハギをバンバン釣れるようになったら、あなたも一人前です。

カワハギのお勉強

どこでも釣れるよ

標準和名はカワハギですが、関西では短くハゲと呼ばれています。こいつの仲間には皆さんよくご存じのウマヅラハギ、磯でよく見るウスバハギなどがいます。体は平たく細かい鱗でざらざらしており、簡単に皮を剥がせることがこの名前の由来です。北海道以南の比較的浅い岩礁帯や近くの砂地に生息しており、船・磯・防波堤で釣れるポピュラーな魚です。産卵期の夏場に浅瀬に寄りつき、秋以降水温の低下につれて深みに落ちます。

泳ぎは遅いですが、ヘリコプターのように前後左右器用に泳ぎます。餌の落下速度に合わせて器用に泳ぎつつ、小さな口で囓るように餌を取りますのでアタリが出にくく、しかもハリスを呑み込んだら簡単にハリスを切ってしまう困ったエサ取り名人です。とても美味しい魚で、しかも釣るのに腕が要求されますから、船の釣りものとしては特に人気があります。成魚は25cm以上になりますが、防波堤では15~20cmクラスが標準です。磯では比較的良型が釣れますね。

ウマヅラを馬鹿にしてはいけない

食通に喜ばれるキモが小さいので、ウマヅラはカワハギより一段落ちるとされていますが、食味は決して劣りません。釣れたら喜びましょう。体長はカワハギより大きく成長し、中には30cmを超える大型が釣ることもあります。カワハギよりやや深いところが生息圏ですが、その範囲は広くコマセに釣られて水面近くに寄ってきます。大物になるとキモも大きくなるので、ぜひキモ和えでお刺身を楽しんで下さい。ちなみにカワハギの干物とは称されて売っているものは、殆どこのウマヅラですぞ。

釣期など

接岸してくる初夏から秋にかけてが釣期です。元々暖かい海を好みますので、暖流の影響を受けるところならば、周年釣れます。ゴカイやカニ、貝類、エビなどの小底生生物が餌です。潮は澄んだときの方がよく釣れ、濁ったときはもう一つです。狙い所としては沈み根付近で藻の多いところがよいでしょう。

エサ取り対策につきる!

カワハギはエサ取り名人ですから、昔から釣り人は工夫を凝らしていました。カットウ釣りと呼ばれる釣り方は、ハゲ掛けと呼ばれる掛け鈎で引っかける釣り方です。初心者でも比較的簡単に釣れますが、釣趣に欠けることと、釣り場が荒れると云っていやがる釣り人も多いため、当道場ではご紹介しません。あくまでも喰わせて勝負しましょう。

胴付き仕掛け

胴付き仕掛けは作るのが面倒ですから、市販品を使いましょう。カワハギ専用が売られていますのでそれを利用します。図の小型カゴはカワハギを寄せるためのもので、コマセにはアミエビを使います。魚影の濃い釣り場なら、カゴを付けなくてもかまいません。その方が手返しが早く釣趣がよいでしょう。

竿は釣り場に応じて長さを選択します。感度のよいものが望ましいですが、なければ短めの磯竿でもかまいません。両軸リールがこの手の釣りに向いていますが、スピニングリールあるいはのべ竿でも充分やれます。

ハゲ仕掛けを選ぶ場合は、モトス2号エダス1.5号くらいが扱いやすいと思います。胴付きの場合、あまり細いハリスを使わない方が無難ですよ。

ミャク釣り仕掛け

手軽ですぐ楽しめる仕掛けです。感度のよい竿にハリスを結べば、すぐにやれます。オモリは使う竿で左右されますので、色々試してみて一番アタリのよく出るオモリを選んで下さい。餌がよく取られるようならハリスを短くすること。

ハゲの餌としては、アサリのむき身がよく使われます。季節になると餌屋さんでも並びますが、スーパーで小振りのものを買っても安く上がります。青イソメ・ゴカイでも充分です。虫類はタラシを短くするのがコツです。でないとすぐ餌を取られますよ。また生きエビもよい餌です。関西ではシラサエビでカワハギを狙う人も多いようです。

釣果を上げる秘訣は?

餌ばかり取られます
  • 上手く合わせられないのですね。カワハギはアタリはとても小さいので、穂先に出るコツンと、ほわ~に注意して下さい。カワハギはヘリコプターのように泳いでいるので、食い上げる(引き込まずに浮いてくる)ことも多いのです。こういうときは穂先に掛かったオモリの重さがなくなり、ほわ~と穂先が持ち上がります。
  • 同じように道糸に糸ふけが出たときも気をつけて下さい。食い上げ当たりです。
周りは釣れているのに、釣果が上がりません
  • カワハギの場合、オモリを着底させてから底を切って、アタリを待つような釣り方が一般的なのですが、喰いがよいときはオモリが着底するまでに喰ってくることがよくあります。ですから仕掛けを降ろすときも、ポンと投げ込むのではなく、糸をしっかり張りつつアタリに備えてください。
  • またハリスが長すぎても、アタリが取りにくいので注意して下さい。
メバルの胴付き仕掛けが余っているので使えませんか
  • 使えないことはありませんが、エダスが長い、鈎が大きいなどの理由で、専用仕掛けよりは、アタリの出方がかなり落ちると考えて下さい。
ハゲ鈎は変わった形ですね
  • 通常の形に似たものもありますし、極端に返しの所の軸が短いハゲ鈎もあります。いずれも刺さりがとてもよいのが特長です。使う餌の形状で使い分けて下さい。
細ハリスでないとだめでしょうか
  • メバルよりは太いハリスを嫌わないようです。呑み込まれると簡単に糸を切りますし、胴付きの場合、細いとトラブルが多いので適当なものを選びましょう。
投げ釣りではやれませんか
  • 投げ釣りの対象魚ではありませんが、外道として時々釣れます。ただしシモリ周りを狙いますので一般の天秤仕掛けはお薦めしません。先オモリ式の胴付き仕掛け2本鈎ぐらいが適当だと思います。
  • 投げ釣りに来るカワハギは比較的良型が多いようです。投げ釣りだと不思議にアタリがとれます。ただし道糸に緩みがないようにしておいて下さい。
TVで観たら仕掛けがコテコテでした?
  • カワハギ釣りは関東の船釣りではとても人気のある仕掛けです。カワハギは光るものに興味があるとされ、関東の船仕掛けでは、よく光る反射板のような飾り物を仕掛けに付けるのがポピュラーです。
  • 関西の波止ではあまりお目に掛かりませんが、それで釣果が上がるという情報があるのならば、試してみてもよいでしょう。
タイトルとURLをコピーしました